第5回 ドラマチックな天体観望プロジェクト2011 at 福井大学
第5回 (10/22土) 天の川を見よう!





(六呂師高原にて撮影)
地球から見える天の川は、その銀河の内側から真横に見ている姿で、星々の川として濃い帯のように見えます。銀河の中心方向が夏の星座『いて座』の付近にあるので、天の川と言えば夏を想像する人が多いかもしれませんが、秋の天の川も天頂付近の星々の川となりとても美しいものです。川の中には、はくちょう座やカシオペア座が見えます。今回の話題は、知っているようで知らない『天の川』についてです。オヤット天文クラブ(大野市)の井部 極先生と一緒に、天体観望の面白さについて解説します。
説明、ペーパークラフト、大口径双眼鏡による観望を予定しています。屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参ください。傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
【日 時】 第5回:10月22日(土) 18:00~20:30
【会 場】 福井大学アカデミーホール(文京キャンパス)
【対 象】 家族単位(全ての世代)。小学生は必ず親子同伴でお願いします。
【定 員】 20 組 先着順受付。(定員に達し次第〆切ります。)
【持ち物】 工作をするので、のり、はさみ、カッター、両面テープ、テーブルに敷くもの(新聞等)、筆記用具を必ずご持参下さい。(忘れた場合は工作ができません。)
【受講料】 1回1,000円 /組(家族)(空き状況を社会連携係にお問い合わせ後、申込用紙と共直接お持ちくださるか、現金書留で送って下さい。申し込み後のキャンセルの場合、返金できませんのでご注意ください。)※傷害保険加入の手続きを行いますので、お申込みの際に参加者全員の氏名・生年月日をお知らせください。
【講 師】 井部 極 (オヤット天文クラブ(大野市))、庄司英一(福井大学大学院工学研究科)
チラシはこちらをクリック






(六呂師高原にて撮影)
地球から見える天の川は、その銀河の内側から真横に見ている姿で、星々の川として濃い帯のように見えます。銀河の中心方向が夏の星座『いて座』の付近にあるので、天の川と言えば夏を想像する人が多いかもしれませんが、秋の天の川も天頂付近の星々の川となりとても美しいものです。川の中には、はくちょう座やカシオペア座が見えます。今回の話題は、知っているようで知らない『天の川』についてです。オヤット天文クラブ(大野市)の井部 極先生と一緒に、天体観望の面白さについて解説します。
説明、ペーパークラフト、大口径双眼鏡による観望を予定しています。屋外にて観望しますので三脚とデジカメをお持ちの方はご持参ください。傑作写真が撮れるかもしれません。雨天時は観望のみ中止となります。
【日 時】 第5回:10月22日(土) 18:00~20:30
【会 場】 福井大学アカデミーホール(文京キャンパス)
【対 象】 家族単位(全ての世代)。小学生は必ず親子同伴でお願いします。
【定 員】 20 組 先着順受付。(定員に達し次第〆切ります。)
【持ち物】 工作をするので、のり、はさみ、カッター、両面テープ、テーブルに敷くもの(新聞等)、筆記用具を必ずご持参下さい。(忘れた場合は工作ができません。)
【受講料】 1回1,000円 /組(家族)(空き状況を社会連携係にお問い合わせ後、申込用紙と共直接お持ちくださるか、現金書留で送って下さい。申し込み後のキャンセルの場合、返金できませんのでご注意ください。)※傷害保険加入の手続きを行いますので、お申込みの際に参加者全員の氏名・生年月日をお知らせください。
【講 師】 井部 極 (オヤット天文クラブ(大野市))、庄司英一(福井大学大学院工学研究科)
チラシはこちらをクリック

コメント
コメントの投稿
« 福井大学きてみてフェア 2011 - 人工筋肉が拓く未来へようこそ! l ホーム l いて座 - 天の川銀河宇宙 »